2012年 9月 6日(金)  
石垣島・・・ハシブトアジサシ他

本日は、バードガイドのシービーンズのKさんの案内で鳥見であります。

なにせ島中シギ・チだらけ。水田を中心に回ります。
まずはハシブトアジサシであります。名前の通りくちばしがとても太い
のです。


ムナグロさんです。水田や畑に幅広く居ます。この水面とムナグロの
組み合わせが気に入って、ページに乗せました。


シマアカモズです。まだ渡って来たばかりとのことです。


エリマキシギです。数は少ないですが、おります。写真を写したときは、
暑くて陽炎が強く、ピントが来ていません。


エリグロアジサシです。ちょっと営巣地に近づきすぎたようで、こちらの
岩に避難しております。でも爆弾を落とされるまで、近づいては居ませ
ん。念のため。


ほとんどがエリグロアジサシですが、ほんの少し、2羽だけベニアジサシ
がおりました。


久しぶりに、クサシギを近くで写す機会がありました。シンプルでとてもき
れいです。


白と黒、でなくて[白と紫]であります。色の組み合わせが気に入って写
しました。アマサギとムラサキサギです。


最後はタマシギさんです。婦夫で連れ添って歩いています。タマシギの
オスはメスの後を付いて行きます。どこかでこの景色を見たような?。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る